コンサート/イベント企画ご担当の方へ
以前、ティアラこうとうのホールで、浪曲師 国本武春さんのステージを見に行った時のことです。浪曲は初めてです。まず彼が登場する時にお客様の中から「待ってました!」との掛け声にびっくりします。これに対して武春さんが「もっと大きな声で、ちゃんと教えたでしょ!」とおっしゃいました。「なになに!? このステージの前にレクチャーがあったとは!なんておしゃれな企画なんだ!!!」脳天に雷が落ちたような衝撃でした。今まで世界中の民族音楽や楽器を取り上げたコンサートやワークショップを主催してきましたが、別枠でレクチャーがあるコンサートは初めてでした。通常「音楽ホール」という所は、建前上は市民を対象としていますが、結局は一部のクラシック愛好家のためのホールになっている所が多く、できれば、もっと多くの方が「今日は何か面白そうな企画があったね」と、ふらっと立ち寄れるような企画をやりたいと願っていました。人は1度訪れたところには親近感を持つようですから、このストーリー・オブ・ジャズは、地域に根ざすホールをまずは知ってもらう、通ってもらう、そしてホールで開催されるイベントに興味をもってもらうという導線的な役割もアピールポイントだと思います。レクチャーというより、トークにこだわりました。カルチャー教室に通うよりは気楽に参加できて、リラックスしてジャズを楽しみ、詩人のトークで新しい知識や考え方に触れることで、感性が刺激される。帰り道には温かい肉まんを抱えて帰るような幸福感を胸に抱いて帰ることができるライブ・コンサートです。
miyaさんと寳玉さんが二人で紡いだこの企画を、ぜひ日本各地のさまざまな所で開催させてください。
ストーリー・オブ・ジャズのコンサートに必要な資料を集めました。適宜ダウンロードしてご利用ください。
他に必要な資料がありましたら、ご連絡くださいませ。(tel. 045-321-0291)
公演タイプ | 鑑賞型, 普及啓発・育成型(レクチャーコンサート形式) |
---|---|
構成人数 | キャスト/2名 スタッフ/1名 |
出演者名 | Miya, 寳玉義彦 |
公演時間 | 75分程度 |
理想的観客数 | 100名 |
適切な舞台サイズ | 舞台がなくても大丈夫ですが、360cmx100cm程度のスペースが必要 |
対象年齢 | 30代, 40代, 50代, 60代以上 |
ターゲット層 | 初心者でもOK, シニア, クラシックではない音楽を聴き始めてみたい方 |
アーティスト写真
Portrait


ロゴ入り Landscape
miya:



寳玉義彦:



ステージレイアウト:
2名編成の場合:椅子2脚、マイク2本、譜面台2 があればどこでもできます
Great Summit(ジャズバンド2~4名編成の場合):毎回異なりますので、お問い合わせ下さい
SOJ_StageLayout(セッティング図)-pdf ファイル-
ロゴ:
